BLUE BOTTLE COFFEEの新しいお店?W.C.MORSE
長らく更新が滞っておりました。実は今月頭あたりに海外に出ておりました。もちろんアナログ三昧ですよ!その顛末記はまたゆっくりと…。
ところで長く日本を離れている間に、なんとあのブルーボトルコーヒーの日本出店が遅れているとのことではないですか。
しかも来年2月…。待ち遠しいですね。焦らされるとさらに思いは募る?(笑)
と思っていたら本日発売の「Pen」が「1冊まるごとおいしいコーヒー」特集。
http://www.pen-online.jp/magazine/pen/pen-369-coffee/
早速購入してきましたよ。で、開いてビックリ!!
何がビックリか分かります??
このお店、オークランドに開いたブルーボトルコーヒーの新しいお店「W.C.MORSE」なんだそうで、
https://bluebottlecoffee.com/cafes/morse
それ自体にも興味津々なわけですが、それよりもこれ!
なんとアルテックのスピーカーをこんな所に張り付けてるなんて!!おそらくA5だと思うんですが、この発想はすごいと言うか思いつかない…。地震が来て落ちたらどうするんだろう…なんて考えるのは日本人だけか?
このスピーカーのことをご存知ない方はこちらを。
http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a5.html
正確にはA5Xという、ホーン部分がちょっと違うモデルだと思うんです。このシステムはVoice of the theaterと呼ばれ、主に映画館での使用を想定したスピーカーシステムでした。発表が1945年ですから69年も前のモデルで、当然ながら当時は大出力のアンプなんかない時代なので、少ないパワーの真空管アンプでも大音量が出るように設計されたため、とにかく能率が良いスピーカーなのです。それが幸いしてとても元気に歯切れの良い音を出してくれます。特にジャズを聴くとそれはもうご機嫌そのもの!日本では設置場所の問題からか、A7というモデルの方が人気がありますね。実は私もいずれは手に入れたい逸品です。
いやー、この店ではこのアルテックがどんな音を奏でているのでしょうか?ぜひいつか訪れてみたいものです。また行きたいところが増えました(笑)
関連記事
-
-
いよいよ今週土曜日です!オーディオユニオンさんで試聴会!
先日もご紹介しましたが、オーディオユニオンさんでの試聴会イベントが、今週土曜日と迫ってまいりました。
-
-
「季刊アナログ」今月号Vol.50に掲載されました
実はこのブログを書いている時点でまだ発売前の「吟醸リード」。 なんといち早く、本日発売の「季刊アナ
-
-
焙煎・ブレンドにこそお店の腕が見える
ここ最近の珈琲通の話題は「サードウェーブ」に傾倒している感が否めませんが、それを否定するつもりは毛頭
-
-
レコード用静電気除去ブラシの違いって、何?
先日、とあるお客さまから、「静電気除去ブラシっていろいろあるけど、何が違うの?みんな一緒なんじゃ
-
-
急告!なんとダイナミックオーディオさんのイベントにKOI-OTOが参戦!
ここのところブログ更新が滞っております、申し訳ありません。 そんな不義理をしている間に、なんと
-
-
レコードにレコードプレーヤーが付いてくる??
何気なくニュースを見ていてちょっとびっくりした。 なんとレコードに付属品としてレコードプレーヤ
-
-
おいしいコーヒー屋さんを自転車で巡る旅
実は私、自転車も大好きで、ロードバイク乗りの端くれではあるのですが、今日見つけたこのキャンペーンは面
-
-
今度は珈琲豆の頒布会?Cupping Table
先日、レコードの頒布会?の記事を書いたばかりなのですが、今度は珈琲豆の頒布会サービス?がリリースされ
-
-
緊急告知!八重洲レコード聴きまくりの会
大変急な告知で失礼します! 実は明日、10月24日土曜日、ディスクユニオンのJazz Tokyoさ
-
-
でんき堂スクェア湘南さんでもお取り扱い開始!
ネット販売だけではなく、徐々に実店舗のある販売店さんからもお問い合わせをいただいております「アナログ