レコードジャンキーのオーディオ事情 DUST & GROOVES 2
この本(写真集?)はまさにレコード好きヴィニール好きにとって堪らない魅力があります。世界中のレコードマニアのコレクション、部屋、インタビューが掲載されています。英語はあまり得意ではありませんが、なんとなく意味合いが理解できてしまいます。本当に何時間でも見ていられますね。
ずーと眺めていてあることに気がつきました。
皆さん、凄まじいまでのレコードコレクションなのに、それを聴くオーディオが非常にプアだなーということ。
所謂高級オーディオやハイエンドオーディオと言われるシステムをお持ちの方はいないようですね。
プレーヤーで一番多いのは、やはり世界の定番、Technics SL1200シリーズでしょうかね。
このプレーヤーが製造中止になったのは悲しい出来事でした。これだけ酷使しても丈夫で、あの価格は驚異的でした。世界でも使われてますね!
何処のメーカーか分からないプレーヤーをお使いの方も。
45rpm好きはこんなポータブルタイプで聴き漁ってますね!
以前聞いたことですが、レコードとオーディオの両方のマニアという人はほとんどいないそうです。理由は何故か?簡単な理由です。両方を追い求めると破産するからです(笑)。もちろん例外的にお金持ちの一部には両方のマニアが存在するのだと思いますけど。
私も知り合いにいろんな音楽好きがいますが、オーディオマニアはレコードには意外と無頓着で、日本盤ばかりという人。レコードマニアの中には、所有枚数5000枚!そのほとんどがオリジナルレコードという状態にも関わらず、オーディオはこの30年来ずっと同じもの、という人もいます。
双方にいろんな言い分があるようで(笑)、またその話はいずれ。
でもどちらがいい悪いではなくて、その当の本人が気持ちよければそれでいいと思います。他人にとやかく言われたくない。だから他人にもとやかく言ってはいけない(笑)。
そんな音空間があるだけで人生素晴らしいものになると思いますよ。
最近は携帯音楽プレーヤーと高級ヘッドフォンというスタイルが流行っているみたいですが、ぜひとも空気を震わせた音の気持ち良さを身体で体感してもらいたいものです。
関連記事
-
-
静電気前線南下中??
いよいよ冬到来という感じの寒さになってきましたね〜。 いかがお過ごしでしょうか? 寒暖差が非常に
-
-
音作りのプロによるKOI-OTO試聴…果たして?
多方面で少しづつ話題していただいていますKOI-OTOカートリッジですが、この度、日々音楽制
-
-
レコード用静電気除去ブラシの違いって、何?
先日、とあるお客さまから、「静電気除去ブラシっていろいろあるけど、何が違うの?みんな一緒なんじゃ
-
-
レコードの持ち運び、どうされてます?
唐突ですが、皆さんレコードを持ち運ぶときってどうされてます?? 想像ですが、「レコード屋さんの
-
-
デジタルが当たり前になるからこそ、アナログな心地良さが必要な気がする
我々の一般的な生活の中にデジタルが入り込んできたのはいつの頃からなんだろう。 個人的な回想でい
-
-
ビール飲みながらレコード!最高な組み合わせのイベントです〜
関東はまだ梅雨明けしたわけではありませんが、じりじりと熱くなってきましたね〜。 こういう時は暑
-
-
BLUE BOTTLE COFFEEの新しいお店?W.C.MORSE
長らく更新が滞っておりました。実は今月頭あたりに海外に出ておりました。もちろんアナログ三昧ですよ!そ
-
-
でんき堂スクェア湘南さんでもお取り扱い開始!
ネット販売だけではなく、徐々に実店舗のある販売店さんからもお問い合わせをいただいております「アナログ
-
-
アナログリラックス新製品デモ&レコードコンサート
大変急な告知で申し訳ありません! 実は来る9月27日(日曜日)13:30より、アナログリラックスの
-
-
アナログリラックス除電ブラシ「ご購入者様コメント」更新しました!
徐々に口コミで広げていただいている「アナログリラックス除電ブラシ」ですが、購入者様からコメントが届い