静電気ぼこりとの格闘:レコードLover’sの憂鬱
「兎にも角にもレコードが大好きです」
なんてこと言おうものなら、以前であれば変人か異常者か、はたまた世捨て人みたいに思われ罵られ笑われた?ものですが、ここ最近は世界的なレコード復活機運に乗ってレコードを聴く人が増えているようです。昔、レコードに親しんでいてCD出現後レコードから離れていた人。更にダウンロードやストリーミングでしか音楽を買っていなかった若い世代。CDすら古いと感じている10代の若者からするとレコードは逆にすごく「COOL!」なんだそうです。嬉しいですね〜!
でもそういうレコードLoverな人たちの悩みは今も昔も変わりません。場所を取る、面倒、家族の理解が得られない・・・などなど。
しかしながら一番の悩みは・・・そう「ほこり」です。少なくとも私の場合は、レコードを聴く=ほこりとの格闘の歴史でした。中古盤の場合、カビや得体の知れない固着した汚れによるプチプチ音が出てくる場合もあるのですが、新譜レコードも含めどうしても避けられないのが「静電気によるほこりの張り付き」です。
昔をよくご存知の方々はいろんなツールをご存知かもしれませんね。
定番はベルベット生地が付いた専用クリーナーですね。乾式、湿式などいろいろなタイプが今でも売られています。スプレー式のコーティング剤もありました。レコード盤面に薄い膜を作って、汚れと静電気防止をするタイプのものですね。
私も過去、いろいろ買っては試し、気に入らなければまた次のツールへ、といつまでも終わりのない試行錯誤を続けてきました。気が付いたらプレーヤーの周りは細々としたツールの山・・・。しかしながら「満足」と言えるものに出会えませんでした。
特に私の部屋は特に狭いですから、オーディオのすぐそばにベッドがあり、常に綿ぼこりや繊維ぼこりが舞っているような環境ですので、レコードへのほこりの付着は凄まじいものがあります。
なんとかできないものか?
どうも一番の根源は「静電気の除去」が必要だろう、ということでした。
ここから「レコードLover’sの憂鬱」撲滅構想が進行していきました・・・(続く)
静電気ぼこりからあなたを解放する
レコードの静電気とほこりを同時に取り除くのは「アナログリラックス除電ブラシ」だけ!
5,800円(税抜き)(税込6,264円)
「Analog Relax 除電ブラシ」ご購入はこちら
「無料ブラシお試しサービス」申込みはこちら
★ご購入者コメント★
関連記事
-
-
本日より板橋レコードフェアです!KOI-OTOも試聴できます!
こちらでも告知いたしましたが、本日より3日間、板橋レコードフェアに出展いたします! ア
-
-
今週11月14日土曜日「ZOOT!三昧」イベントです!
既に告知を初めておりますが、今週土曜日の11月14日、下記の通りトーク&レコードイベントを開催いたし
-
-
デジタルでも、リラックス ?
入荷してもすぐに売り切れとなってしまう「アナログリラックス除電ブラシハード用」、本当にご迷惑をおか
-
-
吟醸リード、コメント続々!
気がつけば年が明けてもう1月も最終週。時が経つのは早いものですね。 昨年末に「じわり」と発売い
-
-
リムドライブLover’s
リムドライブ・ラバーズ??なんのこっちゃ? そう、なんのこっちゃわからんですよね。こういうもの
-
-
な・なんと!ミュージックバードの収録に行ってきました
すでにこのサイトでも大きくご紹介しております「アナログリラックス除電ブラシ」。 多方面でいろん
-
-
ビール飲みながらレコード!最高な組み合わせのイベントです〜
関東はまだ梅雨明けしたわけではありませんが、じりじりと熱くなってきましたね〜。 こういう時は暑
-
-
ダイナミックオーディオさんで、KOI-OTOや吟醸リードあれこれ…
様々な思いを込めて世に発売いたしました「KOI-OTOカートリッジ」。 このKOIには
-
-
レコードコンサート、という文化
こちらで事前告知をいたしましたが、私がホストをさせていただきましたレコードコンサート… なんと
- PREV
- リムドライブLover's
- NEXT
- 静電気がたまる仕組み:レコードLover'sの憂鬱