静電気ぼこりとの格闘:レコードLover’sの憂鬱
「兎にも角にもレコードが大好きです」
なんてこと言おうものなら、以前であれば変人か異常者か、はたまた世捨て人みたいに思われ罵られ笑われた?ものですが、ここ最近は世界的なレコード復活機運に乗ってレコードを聴く人が増えているようです。昔、レコードに親しんでいてCD出現後レコードから離れていた人。更にダウンロードやストリーミングでしか音楽を買っていなかった若い世代。CDすら古いと感じている10代の若者からするとレコードは逆にすごく「COOL!」なんだそうです。嬉しいですね〜!
でもそういうレコードLoverな人たちの悩みは今も昔も変わりません。場所を取る、面倒、家族の理解が得られない・・・などなど。
しかしながら一番の悩みは・・・そう「ほこり」です。少なくとも私の場合は、レコードを聴く=ほこりとの格闘の歴史でした。中古盤の場合、カビや得体の知れない固着した汚れによるプチプチ音が出てくる場合もあるのですが、新譜レコードも含めどうしても避けられないのが「静電気によるほこりの張り付き」です。
昔をよくご存知の方々はいろんなツールをご存知かもしれませんね。
定番はベルベット生地が付いた専用クリーナーですね。乾式、湿式などいろいろなタイプが今でも売られています。スプレー式のコーティング剤もありました。レコード盤面に薄い膜を作って、汚れと静電気防止をするタイプのものですね。
私も過去、いろいろ買っては試し、気に入らなければまた次のツールへ、といつまでも終わりのない試行錯誤を続けてきました。気が付いたらプレーヤーの周りは細々としたツールの山・・・。しかしながら「満足」と言えるものに出会えませんでした。
特に私の部屋は特に狭いですから、オーディオのすぐそばにベッドがあり、常に綿ぼこりや繊維ぼこりが舞っているような環境ですので、レコードへのほこりの付着は凄まじいものがあります。
なんとかできないものか?
どうも一番の根源は「静電気の除去」が必要だろう、ということでした。
ここから「レコードLover’sの憂鬱」撲滅構想が進行していきました・・・(続く)
静電気ぼこりからあなたを解放する
レコードの静電気とほこりを同時に取り除くのは「アナログリラックス除電ブラシ」だけ!
5,800円(税抜き)(税込6,264円)
「Analog Relax 除電ブラシ」ご購入はこちら
「無料ブラシお試しサービス」申込みはこちら
★ご購入者コメント★
関連記事
-
-
「月刊ステレオ」1月号に掲載されました!
昨日19日に発売となりました「月刊ステレオ」(音楽之友社)に、アナログリラックス除電ブラシがまたもや
-
-
吟醸リード、どこで売ってる?
アナログリラックスブラン第2弾として発売しました「吟醸リード」。 おかげさまで口コミも
-
-
皆さんのお声から、作りました。
新型コロナウイルスの感染拡大状況ですので、発表するかどうか、ギリギリまで悩みました。でも、経済活動
-
-
デジタルでも、リラックス ?
入荷してもすぐに売り切れとなってしまう「アナログリラックス除電ブラシハード用」、本当にご迷惑をおか
-
-
アマゾンでも購入可能になりました
じわじわと話題にしていただいています「アナログリラックス除電ブラシ」ですが、この度「Amazon ア
-
-
銀座、山野楽器さんでも取り扱い開始!
先日のディスクユニオンさんに続き、アナログリラックス除電ブラシを、今度は山野楽器さんでもお取り扱い開
-
-
Kickstarterで80万ドル越え・フローティング&スタンディグ・レコードプレーヤー
私には野望があります! いや、野望というほどのものでもありませんが…。 実は、いつかレコ
-
-
KOI-OTOじわじわ…試聴記をブログに掲載いただきました
最近徐々に話題にしていただいています、アナログリラックスKOI-OTOコイ・オトカートリッジ
-
-
欠品でご迷惑おかけしております…
ニュースでは暖冬暖冬と言われながら、ここ数日は関東でもめっきり寒くなってきました。 寒くなって乾燥
-
-
Dyna Selection 2020 開催!アナログリラックスも展示いただきます
ダイナミックオーディオ様で毎年主催されているイベント、「マラソン試聴会」。 このイベ
- PREV
- リムドライブLover's
- NEXT
- 静電気がたまる仕組み:レコードLover'sの憂鬱