BLUE BOTTLE COFFEEの新しいお店?W.C.MORSE
長らく更新が滞っておりました。実は今月頭あたりに海外に出ておりました。もちろんアナログ三昧ですよ!その顛末記はまたゆっくりと…。
ところで長く日本を離れている間に、なんとあのブルーボトルコーヒーの日本出店が遅れているとのことではないですか。
しかも来年2月…。待ち遠しいですね。焦らされるとさらに思いは募る?(笑)
と思っていたら本日発売の「Pen」が「1冊まるごとおいしいコーヒー」特集。
http://www.pen-online.jp/magazine/pen/pen-369-coffee/
早速購入してきましたよ。で、開いてビックリ!!
何がビックリか分かります??
このお店、オークランドに開いたブルーボトルコーヒーの新しいお店「W.C.MORSE」なんだそうで、
https://bluebottlecoffee.com/cafes/morse
それ自体にも興味津々なわけですが、それよりもこれ!
なんとアルテックのスピーカーをこんな所に張り付けてるなんて!!おそらくA5だと思うんですが、この発想はすごいと言うか思いつかない…。地震が来て落ちたらどうするんだろう…なんて考えるのは日本人だけか?
このスピーカーのことをご存知ない方はこちらを。
http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a5.html
正確にはA5Xという、ホーン部分がちょっと違うモデルだと思うんです。このシステムはVoice of the theaterと呼ばれ、主に映画館での使用を想定したスピーカーシステムでした。発表が1945年ですから69年も前のモデルで、当然ながら当時は大出力のアンプなんかない時代なので、少ないパワーの真空管アンプでも大音量が出るように設計されたため、とにかく能率が良いスピーカーなのです。それが幸いしてとても元気に歯切れの良い音を出してくれます。特にジャズを聴くとそれはもうご機嫌そのもの!日本では設置場所の問題からか、A7というモデルの方が人気がありますね。実は私もいずれは手に入れたい逸品です。
いやー、この店ではこのアルテックがどんな音を奏でているのでしょうか?ぜひいつか訪れてみたいものです。また行きたいところが増えました(笑)
関連記事
-
-
「季刊アナログ」今月号Vol.50に掲載されました
実はこのブログを書いている時点でまだ発売前の「吟醸リード」。 なんといち早く、本日発売の「季刊アナ
-
-
シンプルに豆を挽く…
ここ最近、オーディオネタばかりで失礼しています。自前でアナログオーディオ周りの商品開発すると、あまり
-
-
プレイバッハさんでもお取り扱い開始!
続々と「アナログリラックス」を実店舗でお取り扱いいただける販売店さまが増えております。 本当に嬉し
-
-
レコード復活の兆しか??ほんま?
アナログな気持ち良さを知ってしまった人間ですから、音楽聴くのはもっぱらレコードです。 という話をす
-
-
急告!なんとダイナミックオーディオさんのイベントにKOI-OTOが参戦!
ここのところブログ更新が滞っております、申し訳ありません。 そんな不義理をしている間に、なんと
-
-
アナログリラックス<吟醸リード>、じわりと新発売
予てより小出しにしておりました、アナログリラックスブランド第2弾「アナログリラックス吟醸リード」、昨
-
-
ダイナミックオーディオさんで、KOI-OTOや吟醸リードあれこれ…
様々な思いを込めて世に発売いたしました「KOI-OTOカートリッジ」。 このKOIには
-
-
アナログリラックス新製品<吟醸リード>間も無く発売!
これまでポロポロと情報を小出しにしておりましたアナログリラックスブランドの新製品! お待たせい
-
-
静電気がたまる仕組み:レコードLover’sの憂鬱
前回、静電気ぼこりへの思いを書きました。 静電気ぼこりとの格闘:レコードLover'sの憂鬱 静
-
-
じわじわと…レコードプレーヤーの新製品が出てきている事実
このところブログの更新が滞っていました。 あれやこれやとやっているうちに、時間は猛スピードで過