レコードの頒布会サービス??VINYL ME, PLEASE
このサービスは驚きです。
なんと毎月23ドルでアナログレコードが届くサービス!海外でも対応してくれるようで、年間プランに入れば月額38ドル。
Spotifyのようにデジタルの音源定額ストリーミングという形態は出て来ていますが、アナログレコードを毎月定額で届けてくれるというサービスはなかったですよね。
これはまさにレコードの頒布会システム?
でもそこで気になるのが、どういうジャンルの音楽からセレクトされるのか?誰がどのようにセレクトするの?というところがイマイチわからない…(英語力が弱いのが主原因なのは棚に上げておいて…)。
ジャンルや好みも指定できないのかな?だとしたら結構な賭けになるかなーとか思ったり。
どうも限定版がメインらしい。(ほんとうか??)
だとすると売り込みたい新進のインディーズレーベルばかりか?と思いきや、ジャズの再発物もあったり…。
音楽の嗜好は各自こだわりがあります。ただいつも聴いているとマンネリになってくるのも確か。そこでたまには新しいジャンルを聴こうかな?と思っても、なかなか新しいジャンルの音楽に踏み込む勇気が持てない人が多い。
私なんか超アナログですから、レコード店で掘りまくって、結局疲れ果てて…を繰り返します(笑)
そういう人には新たな出会いをくれる、いいサービスかもしれませんね。
前にも少し書きましたが、こういうサービスが出てくるということは、アナログレコード人気、幻ではないのでしょうか?
一度、人柱になってみよう。と思ってます。新たな音楽との出会いを求めて。
関連記事
-
-
「月刊Stereo」10月今月号に掲載されました
今月はメディア掲載爆発月間です! 先日15日発売の「季刊アナログ」に続き、本日19日発売の「月刊S
-
-
珈琲を淹れるだけなのに。アナログな道具にはまる。
忙しい毎日、どこかでほっと一息いれたくなるのが人として当たり前の欲求ではないでしょう
-
-
ポールも嫉妬したBrian Wilsonを、KOI-OTOで堪能する…
イベントで聴いていただける機会も増えてきました「KOI-OTOカートリッジ」、徐々にユーザー様のもと
-
-
ツウだけが知るモノラルのディープな楽しみ:ビンテージジョインさん
2017年も明けて気がついたらあっという間に2月に突入していますね。 皆さん、体調はいかがですか?
-
-
今週11月14日土曜日「ZOOT!三昧」イベントです!
既に告知を初めておりますが、今週土曜日の11月14日、下記の通りトーク&レコードイベントを開催いたし
-
-
オーディオユニオンさんでもKOI-OTO試聴会開催決定!
続々と嬉しいイベントが決まってきました! なんと、お茶の水にあります「オーディオユニオ
-
-
デジタルが当たり前になるからこそ、アナログな心地良さが必要な気がする
我々の一般的な生活の中にデジタルが入り込んできたのはいつの頃からなんだろう。 個人的な回想でい
-
-
ディスクユニオンさんでも取扱開始!
SNSなどでも少しずつ評判いただいております「アナログリラックス除電ブラシ」ですが、ネットでは買える
-
-
レコード用静電気除去ブラシの違いって、何?
先日、とあるお客さまから、「静電気除去ブラシっていろいろあるけど、何が違うの?みんな一緒なんじゃ