Kickstarterで80万ドル越え・フローティング&スタンディグ・レコードプレーヤー
私には野望があります!
いや、野望というほどのものでもありませんが…。
実は、いつかレコードプレーヤーを開発してみたいのです!
という話をすると、
「え、今時レコード?しかもプレーヤーなんて」
「売れるの?そんなもん」
「え?レコードって今でもあるの?売ってるの?」
もう避難轟々です(笑)。
でも、このアナログ文化の象徴(と勝手に思っているのですが)「レコード文化」を絶やしたくないのです。
というのも、実はこれからレコードを聴き始めようとする人たちにとって、レコードプレーヤーの選択肢があまりにも少ないのです。
上は数十万、百万クラスのハイエンド機で、下は1万円にも満たないオモチャみたいなプレーヤー。
真ん中がありません。
もちろん市場性がなくなっているので、採算がとれないのでメーカーが作らない、というのも理解できます。
でも、少しはいい音で聴けるレコードプレーヤーが、ちょっと背伸びすれば手が届く範囲に欲しいのですね。
いつかこの価格帯に、もう一度レコードプレーヤーを開発して投入してみたい。
そう、たとえリビングに置いても奥さんに「何?これ!」と言って捨てられないプレーヤー…(笑)
なんてことを考えてましたら…
あのクラウドファウンディングで有名な「キックスターター」で面白いものを発見!
その名も
Floating Record™ Vertical Turntable
レコードを縦にセットして、回転している様子を見ながらレコードが聴けるというプレーヤーのアイデアです。
もう試作品はできているようですね。
小さなスピーカーが内臓されていますので、アンプやスピーカーは無くてもも聴けます。
もちろんラインアウトがあるので、手持ちのオーディオに接続することも可能。
正直なところ、イノベーションな部分はほとんどありません…(笑)
駆動方式もいわゆるベルトドライブ(しかも45回転で聴くときはベルトを手で架け替える超アナログ仕様)、下から無理やりトーンアームを伸ばしているので、音的にどうかな?というイメージもあります。
縦型という部分においても、かつて日本には様々な縦型レコードプレーヤーがありました。たとえば…
しかしデザインが、なんともメカメカしい…。
その点、Floating Record™ Vertical Turntable はデザインがいいですねー。
例えばピクチャーレコードなどを見ながら聴けるのは、なんとも言えず楽しいですね。
果たしてどれくらい集めているのかな?と何の気無しに見てみると…
なんと!80万ドル越え!!(日本円で約9600万円!)
※2015年7月2日現在
これには驚きました…やはり世界的にみてもレコードプレーヤーの需要が高まってきているのですね。
まだ募集終了まで26日もあります。
販売時は449ドルのところ、今ファンディングしておけば349ドルでプレーヤーが入手できるようです。
発送は今年の12月。
これは一口、乗っておくべきですかね?
みなさんなら、どんなレコードプレーヤーが欲しいですか??
関連記事
-
-
ビール飲みながらレコード!最高な組み合わせのイベントです〜
関東はまだ梅雨明けしたわけではありませんが、じりじりと熱くなってきましたね〜。 こういう時は暑
-
-
欧州ジャズのことならHal’sさん!
ここ最近、ジャズが少しブームなんでしょうか? 「ヨルタモリ」でのタモリさんが扮するジャズ喫茶のマス
-
-
レコードの頒布会サービス??VINYL ME, PLEASE
このサービスは驚きです。 http://vinylmeplease.com/
-
-
吉祥寺ジャズの深遠な世界…ジャズ喫茶メグに出ます
ジャズが好きな人ならば、一度は聞いたことがあるお店かもしれません。 そう、吉祥寺に「メグ」あり
-
-
レコードコンサート、という文化
こちらで事前告知をいたしましたが、私がホストをさせていただきましたレコードコンサート… なんと
-
-
忙しくてレコ屋に行けない…そんなレコードジャンキーの強い味方!サウンドファインダーさん
レコードが好きになると・・・ あれをしてても、これをしてても、頭の中はレコードのことばかり・・・
-
-
パイオニアの30年ぶりのレコードプレーヤーが何故かSL1200とそっくり?
いやはやこのニュースは驚きました。 http://av.watch.impress
-
-
本日より板橋レコードフェアです!KOI-OTOも試聴できます!
こちらでも告知いたしましたが、本日より3日間、板橋レコードフェアに出展いたします! ア
-
-
アナログリラックス新製品<吟醸リード>間も無く発売!
これまでポロポロと情報を小出しにしておりましたアナログリラックスブランドの新製品! お待たせい
-
-
「月刊Stereo」10月今月号に掲載されました
今月はメディア掲載爆発月間です! 先日15日発売の「季刊アナログ」に続き、本日19日発売の「月刊S
- PREV
- な・なんと!ミュージックバードの収録に行ってきました
- NEXT
- ディスクユニオンさんでも取扱開始!