いよいよ今週28日土曜日、KOI-OTOと吟醸リードを聴き比べできるイベントがダイナミックオーディオさんで!
すでにFacebookなどでは告知しておりましたが、いよいよ今週28日土曜日に、秋葉原のダイナミックオーディオさん4階にて、「Analog Fesitival in H.A.L.3 Vol,5」が開催されます!
ANALOG FESTIVAL in H.A.L.3 Vol,5
そして今回のイベントの第2部に、アナログリラックスとして参加させていただくことになりました!
今回のイベントは大きく3部構成になっていまして、アナログ大好き、レコード大好きなあなたには見逃せない内容になっていますよ!
まず第1部は、「アームの真髄を知る」と題して、日頃なかなか聴き比べできない最新のトーンアームが2種類登場します。
acoustical systems AQUILAR ¥950,000
特にKLAUDIO ARM-MP10は、一般的なトーンアームのようでいて、実はリニアトラッキングという機構、そしてその特徴的な動きで気になっている方も多いはず。
ご存知ない方のために・・・こんな動きをするアームです。
このアームの音を聴ける機会なんて、そうそうありませんよ!?
解説は正規輸入代理店の株式会社ノア様がご担当されます。
そして第2部は、わたくしズートコミュニケーションの万木が担当いたしまして、KOI-OTOと吟醸リードの聴き比べを展開いたします。
まずはKOI-OTOの3ラインナップを同じレコードで比較。
そして、吟醸リードのスタンダード、アドバンス、大吟醸リードとリード線を交換して、その音の違いを楽しんでいただきます!
さらに、今回は吟醸リードの生みの親でもある、KS-Remasta の柄沢氏も登壇!
そしてなんと、柄沢氏入魂の一作である、単価20万越えのリード線「レジェンド」をKOI-OTOに装着して音を聴いていただきます!
KOI-OTOの比較試聴、そしてリード線の違いによる音の変化など、ぜひ心ゆくまでご堪能いただけたらと思っています。
第3部は「アナログアクセサリー&クリーナー」と題して、これまたそそられる内容です。
アナログオーディオ、レコードを楽しむ際のおすすめアクセサリーの数々をご紹介。
(その中に弊社の「アナログリラックス除電ブラシ」も紹介いただきます)
そしてなんといっても見所はハイエンドレコードクリーナー!
レコード好きにとって、数十万円もするハイエンドレコードクリーナーは憧れですよね。
当日は同じ新譜レコードを複数枚用意して、実際にクリーニングし、その音を比較するという試みも検討されているようです。
マニア心をくすぐりますね〜!
とにかく1日中、アナログ好きには堪らない内容になっていると思います。
ぜひKOI-OTOご購入検討中の方も、お越しいただければ幸いです。
なお、このイベントは予約制となっていますので、下記までご連絡ください。
<メールでのお申込み>
■メール題名に
「ANALOG FESTIVAL in H.A.L.3 Vol,5」
■メール本文に下記の内容を記載にお送り下さい。
・お客様氏名
・お電話番号
・ご参加人数(一組二名様まで)
shima@dynamicaudio.co.jp
amano@dynamicaudio.co.jp
<電話でのお申込み>
03-3253-5555 4F担当 島・天野まで
関連記事
-
-
KOI-OTOじわじわ…試聴記をブログに掲載いただきました
最近徐々に話題にしていただいています、アナログリラックスKOI-OTOコイ・オトカートリッジ
-
-
かわいい名前だけど骨太なジャズの総本山!マシュマロカフェさん
「マシュマロカフェ」 名前だけ聞くとそこには若い女性で賑わうかわいいカフェのイメージ。 でも日本
-
-
ダイナミックオーディオH.A.L.3さんのイベントに出ます!8月24日土曜日
今月8月24日土曜日、秋葉原のダイナミックオーディオH.A.L.3さんで開催されるイベント「Ana
-
-
ディスクユニオン新宿アクセサリー館さんで吟醸リード、聴けますよ!
すでにお知らせしておりますが、ディスクユニオン新宿アクセサリー館さんで「吟醸リード」と「大吟醸リード
-
-
KOI-OTOコイ・オトカートリッジ、ご購入者様最速レポート!
わがアナログリラックスブランドとして初めてのカートリッジとなる「KOI-OTOコイ・オト」シ
-
-
OTOTEN 2019 で少し出してもらえます
今週末の6月29日、30日は「OTOTEN」が開催されますね! https://www.jas-a
-
-
「月刊ステレオ」1月号に掲載されました!
昨日19日に発売となりました「月刊ステレオ」(音楽之友社)に、アナログリラックス除電ブラシがまたもや
-
-
「LPカートリッジ読本」でEX1とKOI-OTOが掲載されました
現在発売されている「LPカートリッジ読本」(音楽之友社)に、アナログリラックスEX1とKOI-OTO
-
-
椿テレビ商会さんのブログで紹介いただきました
静岡県浜松市といえば、楽器の街ですが、その浜松市で長年オーディオを提案されてきている「椿テ
-
-
Audio Accessory Vol.177にアナログリラックス除電ブラシハード用が掲載されました!
季刊オーディオアクセサリー(音元出版発行)Vol.177に、アナログリラックス除電ブラシハ