濃い音…KOI-OTOコイ・オト、できました
公開日:
:
最終更新日:2016/10/05
新商品 KOI-OTOコイ・オト, MCカートリッジ, アナログリラックス
予てより、小出し小出しにしておりました、わがアナログリラックスの新製品。
ついに出来上がりました!!
追い求めたのはスペックではなく…濃い音、です!
なんと今回の新製品は、MCカートリッジです!
なになに?
無謀な…なんでそんなことを…というお声が聞こえてきそうです。(笑)
もちろん、私一人でできるはずがありません。
今回は奇跡的な、日本のアナログの職人さんとの出会いがあり、なんとか発売にこぎつけることが出来ました。
どんな職人さんと出会ったの?って、詳細はこちらの商品ページもご覧ください。
今回こだわったのは、スペックではなく、聴いていてとにかく気持ち良い、そしてアナログらしい「濃い音」を目指すことでした。
ネーミングも悩みましたが、「濃い音=KOI-OTO」とそのままにしました。
最近のカートリッジ、特にハイエンド系での流行はといえば、
・低インピーダンス、高出力
・ボロンカンチレバー、ラインコンタクト針
・メカメカしい金属素材の削り出しボディ
これらは、「高解像度」「フラット再生」「広帯域」を目指すがために、開発されてきた技術です。
もちろんこれらを否定する気持ちはさらさらないのですが、最近、お客様からこんな声を聞くことが増えてきました。
「最近のカートリッジは綺麗で繊細な音なんだけど、なんかデジタルくさい」
「ジャズやロックだと、なんだかパンチが出ない」
「やっぱりSPUはいいよね〜」
同様のことを私も考えていました。
本来、アナログレコードって、太くて濃くて気持ちいいものじゃなかったっけ??
そんなことを職人さんと膝つきあわせて話こむこと、どれくらいの時間が過ぎたでしょう?
ちょうど、より「濃い音」を紡ぎ出すカートリッジのアナログ的なチューニングをトライされていたところもあり、
わがアナログリラックスブランドの製品として形にしてみよう、という話からスタートしました。
どんなチューニングをしているか??
気になりますよね?(笑)
それはおいおい、少しづつテーマにしてこのブログでご紹介していこうと思います。
(もちろん企業秘密の部分は明かせませんよ?(笑))
出来上がったカートリッジは、狙い通りの逸品でした。
そしていろんな御宅でかけさせていただき、音の感触を確かめました。
聴いていただいた皆さん、まず第一声が
「濃いね〜!いいね〜!」
とても嬉しそうです(笑)。
そしてあれもこれもと、レコードがどんどん出てきます。
本当に喜んでいただけているのがわかり、私も嬉しくなってきます!
そして帰った次の日に、
「あのカートリッジ、出たら教えて?もう、他のカートリッジが聴けないよ。買います!」
というご連絡が!
そうなんです、実はすでに現在、受注残を抱えております。(笑)
今回のカートリッジは、全て「受注生産」となります。
先に代金をいただいてから生産に入り、発送までに3週間ほどお時間をいただきます。
Amazonでは買えません。
今のところ、こちらの直販サイトからしか購入できません。
全て手作業で作りますので、価格も少しお高いです。
が、巷のハイエンドカートリッジと比べていただけたら十分にお安くご提供できているかと思います。
ぜひ「濃い音」を求めておられる方は、この機会にお求めください!
でも、実際に音を聴いてみないと…
そうですよね、とはいえ実際に音を聴いてみないとわからないですよね。
そこで関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県)に限りまして、ご要望があれば無料で出張してお宅のオーディオシステムでお聴きいただける「出張試聴サービス」を開始いたします。
(上記地域以外の地域にお住まいの方も、出張費をご相談させていただいた上でお邪魔することも可能ですので、まずはご連絡ください。)
ご要望の方は、下記の必要事項を記載の上、メールアドレスまでご連絡ください。
<出張試聴サービス:申し込み記載必要事項>
- お名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- ご希望日時(候補日を複数お書きください)
- お使いのレコードプレーヤー(トーンアーム)
- MCカートリッジを使える環境にあるかどうか?
出張試聴サービス:問い合わせメールアドレスはこちら↓
ズートコミュニケーション:代表:万木康史(ゆるぎやすし)
(迷惑メール対策をされている方は、上記アドレスを着信できるように設定してください。迷惑メールフィルターにかかり、ご連絡が取れないケースが増えています。)
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご連絡ください!
お待ちしております!
KOI-OTOコイ・オトストーリーは、これからもこのブログで展開してまいりますので、お楽しみに!
KOI-OTOコイ・オトご購入はこちら!
商品ページはこちら!
関連記事
-
-
静電気がたまる仕組み:レコードLover’sの憂鬱
前回、静電気ぼこりへの思いを書きました。 静電気ぼこりとの格闘:レコードLover'sの憂鬱 静
-
-
<送料無料キャンペーン> 5/31まで!あと僅かです。お早めに!
発売以来ご好評いただいております「アナログリラックス除電ブラシ」。 ご購入者様からも概ね高評価
-
-
いよいよ今週土曜日です!オーディオユニオンさんで試聴会!
先日もご紹介しましたが、オーディオユニオンさんでの試聴会イベントが、今週土曜日と迫ってまいりました。
-
-
レコード用静電気除去ブラシの違い
ここ数日で一気に気温が下がりましたね。こういうときは身体を壊しやすいので、特に注意が必要ですね。
-
-
「月刊ステレオ」1月号に掲載されました!
昨日19日に発売となりました「月刊ステレオ」(音楽之友社)に、アナログリラックス除電ブラシがまたもや
-
-
静電気ぼこりとの格闘:レコードLover’sの憂鬱
「兎にも角にもレコードが大好きです」 なんてこと言おうものなら、以前であれば変人か異常者か、はたま
-
-
吉祥寺ジャズの深遠な世界…ジャズ喫茶メグに出ます
ジャズが好きな人ならば、一度は聞いたことがあるお店かもしれません。 そう、吉祥寺に「メグ」あり
-
-
日本ハイエンドオーディオ界のコンシェルジュ、「SIS オーディオ」さん
唐突ですが、皆さん「ハイエンドオーディオ」の世界をご存知ですか?? 規模の
-
-
欠品でご迷惑おかけしております…
ニュースでは暖冬暖冬と言われながら、ここ数日は関東でもめっきり寒くなってきました。 寒くなって乾燥
-
-
「季刊アナログ」今月号Vol.50に掲載されました
実はこのブログを書いている時点でまだ発売前の「吟醸リード」。 なんといち早く、本日発売の「季刊アナ