初日なんと1900人超!アナログオーディオフェア
ご案内してました「アナログオーディオフェア」。
去る6月11日、12日に無事乗り越えることができました!
当初は雨予報でしたが、結局両日ともいい天気に恵まれての開催となりました。
我がズートコミュニケーションとしてましても、初めてのオーディオ展示会出展!
分からないことばかりでしたが、いろんな方々のサポートがあって当日を迎えることができました。
この場をお借りしましてサポートしていただきました皆さんに厚くお礼申し上げます!
初日の11日はお昼スタートだったので、実はのんびり構えていたのですが、開場からあっという間にお客さんでいっぱいになり、次から次へと来てくださる皆さんに商品説明をしておりました。
そして怒涛のごとく時間が過ぎ、終わってみれば初日の来場者数はなんと1900人超え!!
オーディオフェアといいながら、アナログに特化した展示会に、午後半日で1900人もお越しいただけるなんて・・・。
改めて「アナログ人気」を感じざるを得ませんでした。
アナログリラックスとしてはこんなに嬉しいことはありません。
皆さんの期待に応えるよう、お役に立てる商品を出していきたいと思います。
新製品「極圧シリーズ(仮)」を参考展示
今回は、すでに発売している「アナログリラックス除電ブラシ」「アナログリラックス吟醸リード」だけでなく、参考出品として新たな商品のサンプルを展示させていただきました!
その名もずばり、「極圧シリーズ(仮)」!
なんだか任侠映画のようですいません。
コンセプトは「極上の音圧をあなたに」。
単なるドンシャリな音圧ではなく、特に中域と低域の濃密な音圧をご提供できるように意識して開発したシリーズです。
世界最大級磁力で中域と低域が気持ちいいカートリッジ
現在開発進行中なのは「極圧MC<除電>カートリッジ」と「極圧MCトランス<モノ・ステ>」の2種類。
まずは極圧MC<除電>カートリッジですが、最大の特徴は、おそらく現存するカートリッジの中でも最大クラスの磁力を持たせていることです。
そのため、カンチレバーからの動きを的確に捉え、強力な電圧を生み出します。
なんとその出力電圧は0.45mv!!
結果、低域と中域での歯切れの良い音圧を実現しています!
また、アナログリラックスとしては静電気も気になるところ。
特殊極薄除電不織布をカートリッジ内に装着し、静電気を除去しながらレコードを再生することが可能となりました。
ボディは音質、響きを検討した結果、厳選したウッドボディを採用。
木が持つ素晴らしい木目を生かしながら、現在、ケヤキとヒノキの漆仕上げを検討しています。
<モノ・ステ>トランス??
そして極圧MCトランス<モノ・ステ>ですが、こちらも中域と低域の濃密な音圧をコンセプトに開発しています。
コア材はパーマロイでありながら、濃密さを大事に各種調整を施しています。
さらにこのトランスの最大のポイントは、世界初のモノラル・ステレオ切り替えスイッチを搭載していることです!
たとえ1台のレコードプレーヤーしか置けない環境でも、モノラル盤、ステレオ盤がスイッチ一つで切り替えて楽しめます。
確かにモノラル盤を聴くとき、モノラルカートリッジに付け替えるのが一番ということはわかる、でも付け替えは面倒くさい・・・
かといって2台レコードプレーヤーを置くスペースもない。
という悩みをよくお聞きします。
そこで今回、モノラル・ステレオ切り替えスイッチをトランスに装着した、というわけなんです。
よく「ステレオカートリッジでモノラル盤を聴くとノイズが目立って仕方がない」という話を聞きます。
確かにステレオカートリッジはカンチレバーが上下にも動くので、レコードの傷や汚れでノイズを拾いやすい構造になります。
そして再生されるノイズは、左右のスピーカーに振られて非常に耳障りな状態になります。
ところがこのトランスで聴いてみますと、音とともにそのノイズが中央に集まり、音圧の関係で若干マスキングされて聴こえてくるようになります。
ノイズが消えるわけではありませんが、非常に聴きやすい環境が得られます。
また再生される音質、音の響きを考慮して、木曽のヒノキのボディを採用しました。
見ていただくとわかる通り、この目の詰まった木目は木曽のヒノキでないと得られないものです。
木曽の木工職人さんにより、丁寧に仕上げていただいています。
そしてこの極圧シリーズですが、現在のところ8月に発売できればと考えています。
また販売方法ですが、受注生産という形になります。
もうすでにフェアで試聴いただいた方からご予約をいただいています。
もし気になる!または予約したい!という方がおられましたら、ぜひ早めにこちらからご連絡ください。
折り返しご連絡させていただきます。
気になるお値段などもご案内させていただきます。
メールアドレス zootcommunication@gmail.com
「アナログリラックス、使ってるよ〜!」
そして今回のフェアで一番嬉しかったこと!
それは何と言っても、すでにご購入いただき使っていただいているお客様と直接交流させていただいたことでした!
商品説明をさせていただこうとして近ずくと、
「アナログリラックス、使ってるよ〜!いいね〜これ」
「もう全部持ってるよ(笑)」
「オーディオの先輩から勧められたんだけど、おたくの商品いいね〜」
そんなお言葉をたくさんかけていただきました。
そして嬉しくなってそこから話し込んでしまうこともたびたび・・・
また、片道2時間もかけてわざわざお越しいただいた方も!
本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。
起業して自分の思い描くものつくりをしてきてよかったなーと、このフェア中に何度も感じることができました。
この思いをこれからも忘れないで、新たな商品やサービスのご提供をしていきたいと心に誓いました。
本当にみなさん、ありがとうございます!!
静電気ぼこりからあなたを解放する
レコードの静電気とほこりを同時に取り除くのは「アナログリラックス除電ブラシ」だけ!
5,800円(税抜き)(税込6,264円)
「Analog Relax 除電ブラシ」ご購入はこちら
「無料ブラシお試しサービス」申込みはこちら
★ご購入者コメント★
関連記事
-
-
強さと繊細さが欲しいあなたへ・EX3カートリッジ 発売開始
アナログリラックスカートリッジ 第3弾となる「EX3」の発売を開始しました! EX3
-
-
Stereo Sound OnlineでEX3が掲載されました!
ステレオサウンドのWEBメディア「Stereo Sound Online」で、アナログリラ
-
-
Dyna Selection 2020 開催!アナログリラックスも展示いただきます
ダイナミックオーディオ様で毎年主催されているイベント、「マラソン試聴会」。 このイベ
-
-
海外サイト The Vinyl Pressでアナログリラックス除電ブラシが取り上げられました。
今年は暖冬か?なんて言われていましたが、一気に寒さがきましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
-
-
アナログオーディオフェアって知ってますか?
巷ではいろいろなオーディオフェアなるものが開催されているのですが、皆さんご存知でしたか? 輸入オー
-
-
今年も暮れようとしていますね…いかがお過ごしですか?
本日は大晦日。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 2015年の最終日、いろんなことを思い返しながらお
-
-
本日より板橋レコードフェアです!KOI-OTOも試聴できます!
こちらでも告知いたしましたが、本日より3日間、板橋レコードフェアに出展いたします! ア
-
-
ヤエレコ8でKOI-OTO?
「KOI-OTO、興味あるんだけど、一回音を聴いてみないとね〜」 というお言葉を多数い
-
-
「月刊Stereo」10月今月号に掲載されました
今月はメディア掲載爆発月間です! 先日15日発売の「季刊アナログ」に続き、本日19日発売の「月刊S
-
-
真空管オーディオフェアに出展します!
なんとこれまで22回もの開催実績を誇るオーディオの展示会「真空管オーディオフェア2017」に